子供の写真をどう共有するか
子供が生まれると写真やらビデオやら取ります。
で、私と奥さんの両親は孫たちの姿を当然みたがるわけで、そこは親孝行を兼ねてなんとかしたいところです。
簡単なところでこれまで
1.データをそのまま渡す。
2.共有サイトにアップする。
にチャレンジしてきましたが、日常でPCを使わない両親たちはPCで見ることにストレスを感じ早々にうまく行かなくなりました。
特に共有サイトは動画の容量の問題で良いものが見つけられず諦めざるを得ませんでした。
次に
3. iPhoneの共有アルバム
を使ってみました。これは便利でiPhoneで撮った写真や動画をバンバンあげておけばあとはみてくれます。
我々のお下がりのiPhoneをWifiで使ってもらっています。
しかし、高齢の両親たちにはiPhoneの画面は小さすぎるし、使い方がよくわからず変なことをしたりなどトラブルもあり、少々ストレスがあるようです。
何より大きな問題は、私がデジカメの写真やビデオを共有するのが面倒くさそうなことです。
最終的に落ち着いたのが、写真やビデオをまとめてDVDにすることです。
iMovieを使って手当たり次第に写真やビデオを放り込んでMP4ファイルに書き出します。(この辺はiMovieの使い方なりで調べてください)
それをDVD形式にするのですが、ソフトが必要です。
フリーのソフト(MacだとBurn, WinだとDVDFlickなど)もあるのですが、画質が劣化する、結構不良なDVDが出来上がるなどがあり、うまくいきませんでした。
仕方なく初期投資することにし、今後買い直すのも嫌なのでAppleのCompressorなるソフトでDVDファイルを作成しました。(使い方は調べてください)
ここまでややこしいようですが、やってみると思った以上に楽でした。(そこそこ使えるMacがあればですが…)
これで両親は届いたDVDをセットしてテレビで見ることができるはずです。この方法なら煩わしいことやトラブルが減ると信じています。
父の日のプレゼントを兼ねているので、感想は後日聞いて見たいと思います。
目標は、デジタル機器を使うことに非常に強い抵抗のあるうちの母親がストレスなく見れるようになることです。
うまく行けば定期的に送りつけるつもりです。
しかし、iMacとかMacbookPro 15inchが欲しくなる…