更新頻度の下がってきたし、モチベーションもなくなってきたので、ここはそのうち閉めます。
更新頻度の下がってきたし、モチベーションもなくなってきたので、ここはそのうち閉めます。
気がつけば更新も半年近く空いてしまっていました。
コロナも発生して1年近く経つわけですが、まさかウィルス一つでこんな状況になるとは誰も予想していなかったでしょう。
コロナで生活は一変しましたが、うちの庭木の成長速度は変わりません。コロナを理由に手入れをサボっていたら自分ではどうすることもできない状態になってしまいました。
家の前所有者は年に2回ほどシルバーセンターに依頼していたようです。うちでは節約のためできるだけ自分でやると密かに思っていましたが、所詮は素人の浅はかな考えでした。どうしようかと考えているうちにどんどん成長し、今回は無理だと諦めました。
ようやく重い腰を上げてセンターに依頼すると幸いなことに前所有者のときの担当者がやってくれることになり、見事にさっぱりしました。同時に、後片付けも含めて、自分でできる仕事じゃないとやっと悟ることになりました。
見通しも良くなり明るくなった庭をみながら、来年はコロナ禍が治まっているといいなと願うばかりです。
コロナによる自粛の中、少し不安だったのが子供の風邪です。これが親に伝染ってしまうと色々と面倒だと心配していたのですが、大した風邪も引かずにやり過ごせたのは幸いでした。
とはいえ、北九州では感染拡大が続いている様子は心配です。
この自粛中に長男はガンダムに興味を持ってきたので、Youtubeで公開されていたビルドファイターズを見せたところ、イントロ5秒ですっかりハマりました。そして、6話ぐらいの話が盛り上がったところでガンプラほしいとつぶやいていました。
で、先日おもちゃ屋さんに買いに行ったところ、ビルドファイターズの主人公のガンダムはなかったのですが、以前より好きと公言するウィングガンダムを見つけてこれにすると即決。
当初、数日かけて作るつもりが、今作ってぇーっと泣くわ、叫ぶわ、ジタバタするわ、っとあまりの興奮した様子に予定を変更して急いで組み立てて渡してあげると、ここしばらくみたこともなかったような満面の笑み。
その日は枕元に置き寝ましたが、翌朝から起床後から登園まで大事にそばに置いてます。
たまには一番いいタイミングでプレゼントをするのもいいかな?と思った次第です。しかし、最近のプラモデルはよく出来てるなと作ってて楽しかったです。
娘にもめっちゃ喜ぶプレゼントをしたいところです。
小さな地方都市に住むものとして、最近自粛が解除された後にどうなるか心配である。
解除後に再度感染が起こるとは予想されるわけではあるが、大都市では今回の自粛下でもゆっくりと(十分早いが)集団での免疫獲得が進んでいると予想されるため、解除後はある程度は落ちつた感染拡大になるのだろう(勝手な思い込みです)。
一方で、うちのような小さな地方都市では感染者は少しいるものの、今回の自粛でもしかするとこのまま封じ込めそうな感じすらある。でも封じ込められると大多数は免疫を持たない人たちである。その中で自粛が解除され、感染者が少数でもやってくると、開放感もあり地方で一気に感染が拡大するのではないかと不安である。
場合によっては医療崩壊、地方都市のみでの引き続き自粛かロックダウンが起こるのだろうか?
ただでさえ活気がなく人がいない街は現在の自粛で元気がない。そんな街が耐えられるか心配である。
また、すでに他所から来た人を怪しい怪しいと悪者呼ばわりする人もいてギスギスした雰囲気もある。
ニュースを見ると大都市ではひどい状態なのだろうけど、地方ではまだ始まってもないのかもしれない。解除が始まりの合図かとおもうと穏やかではいられない。
早く、既承認薬で効果があるものが見つかればよいのにと願ってる。
ようやく忙しかった仕事(雑用)も一段落しつつあり、少しだが余裕も出てきました。これで以前より放置気味にしてた書き物に取り掛かれる感じになってきました。
ここ1年程、中古住宅の内見を何度かしてきて、私の住んでる地域ではいいものは数日で売れてしまうとういう状況を見て、聞いて、実際に体験してきました。
年末にネット上で良さそうな物件があり、よさそうだけどこれもすぐに売れるんだろうなーと思いつつ、うちの奥様が見たいというので1週間後に電話して内見をお願いしました。すでに先約がいることは聞き及んでました。
売主さんの立ち会いのもと内見をさせていただき、いい家なんだけど先約がいてダメなんだろうと諦めていたのですが、数日前に先約がキャンセルされたということで、
なんと私思い切って、その場で買います宣言しました。これが11月末。
ローンの審査やらなんやら手順がいっぱいあって、しかもまれに見る仕事の忙しさで、今自分がどの段階か正直良くわかってなかったのですが、
どうやら、もう契約も締結できており、購入できるそうです。
ということで、家を買っちゃったみたいです。
適当な感じですが、我々の内見のあと(先約がキャンセルされたあと)1,2日のうちに本物件に問い合わせが2,3件あり、私の買います宣言のため不動産屋さんはお断りしたそうです。でも、1月後には、その方たちは別の物件を購入されたと聞き、いいタイミングだったんだとつくづくそう思います。
子供たちにあの見に行った家に住むよっというと子供達もよろこんでるみたいなので良しとしましょう。ポイントはとある仕掛けだけだったりするのですが、それはまたの機会に。
今年の後半は色々と仕事を詰め込んだせいで忙しかった。いい仕事ができたかどうかはさておき、前回の更新は8月ということにびっくりしている。
今年も覚書として子どもたちへのクリスマスプレゼントをメモっておく。
まずは長男くんにはゾイドです。
まだ自分で作れないのですが、イオンのおもちゃコーナーにあるのを見つけ、自分でYoutube等でみてサンタさんにお願いしてました。
すでにプテレラノドンもあったりします。しかし、ゾイドは私の子供ときからある(しかも、高価で買ってもらえなかった)と思うのですが、それに自分の子供が興味を持つとは不思議です。
私が組み立てたのですが、造形、各部品のハマり具合、動作の連携機構とギミックなどこれを設計した人はすごいなーっと感心します。
長女にはメルちゃんのセット。友達宅で上記のセットが気に入ったようで、サンタさんにお願いしてました。
人形はメルちゃんとレニンちゃんを持っているのですが、なぜかメルちゃんがお気に入り。もらってすぐに広げて楽しそうに遊んでました。
正直、おもちゃが多すぎる感じがしてますが、子供が大喜びしているのをみるとこちらもまぁいいかという気になります。
大切に大事に使って遊んでほしいと思います。
近所のCD、DVD屋さんで30%引きくらいで売られていたので購入しました。
ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD [Blu-ray]
かなり楽しめました。結局3回ほど繰り返し見たでしょうか?
テンポよく話が進んでいくので最初は物足りなさもありましたが、かえって最後のライブが際立ってよかったくらいです。
じっくり見るもよし、なんとなく流しておくのもありな感じです。
DVDを見ると、じっくりCDを聴きたくなるし、ライブ音源や映像をもっと見たくなりました。
しみじみいいなーっと思えた映画です。