子どもたちで遊ぶようになってきた。
よく子どもが二人以上いると子どもたちだけで遊んでくれて楽だという話を聞きます。
うちでも下の子が2歳を迎えて、ようやくその兆候が出てきました。
これまではどちらかが遊んでいると、お互いに邪魔して、お互いがストレスになって阿鼻叫喚になっていたのですが、最近では遊びが成立することもあるようです。ただし、短時間ですが笑
また、以前は、私と子どもたちが遊ぶときはおもちゃである私を取り合いという形だったのが、先日は子供二人と私でかくれんぼしたり、3人いることを踏まえた遊びが増えてきました。
おそらく、下の子との会話でのコミュニケーションがちょっと成立すようになってきたのと、子どもたちがそれぞれどういう遊びをしているかが経験となり、今はどういう遊びをしているか、その遊びではどう楽しむかがなんとなく形になってきたのではないかと推測します。
そうすると、上の子は幼稚園、下の子は一時保育で集団の中にいることもいい経験になってそうですね。
ともかく、個人の身体的肉体的な成長ではなく、子どもたちとしての成長が伺えて嬉しく思います。
意外と下の子に叩かれて泣かされるお兄ちゃんが不憫ですが…、仲の良い元気な兄妹になってほしいものです。
先日、私が出張から帰った際にお土産としておもちゃをプレゼントしたら、私が出張するとお土産(好きなおもちゃ)がもらえると都合よく理解(勘違い)したようで、息子が、今度のお土産はイ○ンでいっぱい車が入るパトカーを買ってもらうと意気込んでました。子供の学習能力の高さと都合良さにはびっくりします。